2018年版!銀座、丸の内エリアおすすめコワーキングスペースまとめ


kenboy

最新記事 by kenboy (全て見る)
- 育児にも適しているリモートワークを解説 - 2019年1月11日
- IT企業でリモートワーク!メリット・デメリットは? - 2019年1月10日
- マーケテング・企画系の仕事はリモートワーク可能? - 2019年1月9日
- エンジニアがリモートワークの仕事を探すには? - 2019年1月8日
- webデザイナーがリモートワークの副業を探すには? - 2019年1月7日
ノマドワーカーやフリーランサーにとって重要なワーキングスペースであるコワーキングスペース。そんなコワーキングスペースの中でもおすすめのスポットを紹介。今回は銀座、丸の内編です。
コワーキングスペースとは
コワーキングスペースについては以下を参照。

銀座、丸の内エリアおすすめコワーキングスペースまとめ
LEAGUE銀座
ワーカーのスタイルに合わせて自由にデザインできるコワーキングスペース。
ワーキングスペースとしてはもちろん、コンセプトとしてコミュニティースペースの色合いが強く、コミュニティー形成をサポートするスタッフが常駐するなど、人の輪ができやすい環境です。イベントの開催も頻繁に行っており、新しい出会いとチャンスにあふれる空間となっています。
東京都中央区銀座3丁目11-3
TEL 03-6264-1577
営業時間 (平日)9:00~20:00 (休日)10:00~18:00
月額会員 20,000円
the SNACK
コワーキングスペースとして基本をしっかりと押えたおしゃれなスペース。
これといって目立つ特徴はありませんが、しっかりと設備は整っていて、程度に落ち着きがあり適度におしゃれなベーシックな空間です。
あまりコワーキングスペースになじみのない、コワーキングスペースデビューをしたい人にはぴったりかもしれません。
東京都中央区銀座7ー5ー4 毛利ビル2F
TEL 03-5537-5862
営業時間 (平日)9:00~23:00(土日・祝)10:00~18:00
月額会員 10,800円~ ドロップイン(1,000円/3h、2,000円/day)
3×3lab future
自宅と会社の間にある、サードプレイスを目指してデザインされたコワーキングスペース。
どのジャンルにも特化していない、フラットなコンセプトのスペースで、異業種や他業種の人とも出会いやすい、ビジネスチャンスを作りやすいスペースになっています。
オープンチャンネルで仕事したい人や、新しいコネクションを必要としている人にとっては、非常に使えるコワーキングスペースといえますね。
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階
TEL 03-3287-6200
営業時間 10:00~18:00 土日休み
利用料金等は直接お尋ねください。
ビジネスエアポート丸の内
ハイクラス、ハイセンスを貫く、大規模シェアオフィス。
日本のオフィス街の中心地ともいえる丸の内にあって、さらにその価値を高めるべくデザインされた空間はまさにラグジュアリーで最上級のスペースになっています。
コワーキングスペースの雰囲気とは少し違いますが、一度は使ってみたいと思えるハイクラスサテライトオフィス。これ以上ない最高のホスピタリティ―でおもてなしされます。
東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F
TEL 0120-584-109
営業時間 8:00~20:00 土日祝休み
月額会員 50,000円~ ドロップイン(3,000円/day)
FABBIT大手町
開放的な雰囲気と自然なコミュニケーションが期待できるコワーキングスペース
その一番の特徴は、大手町や東京駅などの主要駅からの抜群の鮎喰セスの良さで、自宅以外のオフィスを探しているフリーランスの方やサクッと利用したいビジネスマンまで幅広く使えるスペースです。
優しくシンプルな施設の雰囲気は、仕事に集中したい人にも、またゆっくりとリラックスして思索にふけりたい人まで問題なく利用できるユーティリティーなスポットです。
東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル3F
TEL 03-6895-6005
営業時間 (平日)8:00~22:00 (土日祝日)9:00~21:00
月額会員 14,000円~ ドロップイン(1,800円/day)
最後に
いかがでしたか「銀座、丸の内エリアおすすめコワーキングスペースまとめ」参考になりましたでしょうか。
それぞれの施設の詳しい料金プランや営業時間は変更されることもありますし、代表的な料金をお伝えしているだけで、他にも様々なプランが存在しますので一度確認をとってくださいね。
